10. 八支則について – まとめ

ヨガの基本概念 「八支則 / アシュタンガ」について
1から8までのステージについて見てきました。
八支則については、また続きを書いていこうと思いますが、
いったんの区切りとして、

8段階の全体を、ツリーのような形にして
視覚的に捉えられるようにしました。
 



1回目 八支則の大枠を学ぶ。

2回目 ヤマ・ニヤマ ( 日常の行動や物事の考えかた )
3回目 アーサナ・プラーナヤーマ ( スタジオで行うポーズと呼吸 )
4回目 プラティヤハーラ ( 心と体をつなぐステップ )
5回目 ダーラナ ( 心を一か所にとどめる。)
6回目 補足
7回目 ディヤーナ = 瞑想
8回目 サマディー = 悟り 
9回目 心に空間をつくる
10回目 まとめ  ←本日
 

ただの体操? それともヨガ? 


普段のレッスンで、
「 みなさんアシュタンガって、聞いたことありますか? 」
と参加者のかたに尋ねることがあるのですが、
クラスに20名近くいても、1人も手が上がらないことも。

そういう時わたしは、最初の10分以上、
「八支則 / アシュタンガ」について話し始めてしまいます。

みなさん、ヨガを受けに来られているのだから、
なるべくヨガの時間を長くと思いますが、
「八支則 / アシュタンガ」を知らないままヨガをするというのは、
ゴールも知らずにマラソンをしているようなもの。

 
marathon 


1980年に京都を訪れた
B.K.S IYENGAR師が、 ( 1918 – 2014 )
「 日本のヨガは単なる美容体操 」と言われた頃から何も変わっていません。

最近は、「 メンズヨガヨガ 」などの言葉も広まるように、
日本でも、ヨガの人口が増え、
ヨガ業界が賑やかになる一方、
もっと、根本的な部分、なぜヨガなのかが
同時に伝わったら良いなと思っています。

汗をかく、体を動かす、というのは、

「八支則 / アシュタンガ」でいうと、
3段階目までです。

最初はそれでも良いと思います。
でもヨガを2年、3年と続けても、
それよりも先に進まないとしたら、
それは、「
ヨガ」という名前で、
「ヨガ」のポーズをとるエクササイズに過ぎないのです。

そしてさらにいうと、それでも良いのです。
ヨガの1つ1つのポーズや呼吸の効果は絶大で、

たとえ複雑なヨガ哲学の知識なんてなくても、
リラックスやストレッチ、筋力アップといった効果をきちんと実感できるからです。

何のためにヨガをするかは、
その人が決めることだからです。
( 選択 → カルマヨガのお話へ。)
 
ただ、私はレッスンで、
もう1つみなさんを先へ連れて行ってくれる
「 ヨガ 」の存在
についても、
お伝えしたいので、
「八支則 / アシュタンガ」の教えについて、
文章やイラストなどでまとめています。
( 全てをクラスでお話するのは、とても不可能なので! )
 

「 八支則 / アシュタンガ 」


ashtanga_まとめ1209 


「 心 」と「 体 」の境目の領域

 
こちらの表を見ていただくと、
5段階目のPRATYAHARAだけは、
心( INTERNAL )と体( EXTERNAL )の
2つの要素が重なりあっているのが分かりますね。

ヨガのポーズと呼吸に集中することで、
外側に向いている感覚を、
亀の手足のように引っ込めていき、

制御することが、
心と体をつなぐ鍵となるなります。(
プラティヤハーラ : 制感 )

亀の話、覚えてますか? ( こちら )

 
カメ_八支則 

( ) ポーズ・呼吸に取り組む
(
) 感覚が引っ込んでいく = 振り回されなくなる
 ) 瞑想に理想的な心の状態が準備される
 ) いつかは自己滅却、悟りへ


八支則は、ヨガのゴールまでの流れを
8つのステップに分け、現代までわたしたちに伝えてくれているのです。

この「八支則 / アシュタンガ」を意識し、
ヨガの練習をするようになると、
呼吸やポーズの意味が、
頭の中で整理され、
本当によくできたシステムであることが分かります。

では、誰がこの
八支則を教えてくれたのでしょう??
 

ヨガ哲学、次のテーマは

 
こういったヨガに関するお話を
普段のレッスンでも少しだけすると、

中には、とても興味を持たれて、
ブログを読んでくださるかたも

最近は、
「 八支則ってこんなに難しいんですね!
  勉強したことなかったから知らなかった。」
など、とても率直な感想をいただき、
大変参考にさせていただいております。

普段のヨガのクラスでは語りきれないヨガにまつわるストーリーの数々。
「八支則 / アシュタンガ」の次は、「 ヨガスートラ 」についてです。


これまで見てきた「八支則 / アシュタンガ」は、
「 ヨガスートラ 」という本の2章29節に書かれています。
 
以前も少し触れたのですが、(こちら)
「 ヨガスートラ 」という本は、
“Yogas citta vrtti nirodhah.”
 – ヨガチッタニローダ – 

という、「 ヨガとは何か 」の定義付けから始まります。

では、「 ヨガスートラ 」とは何か。
その中身について、次回から進めていきましょう。
ヨガスートラ_1 



昔のYOGIたち、インドの人々のすごさ、
歴史的な流れ、
よくよく考えると、
どれもが神秘的ですね。

OM, SHANTI, PEACE.