7チャクラとヨガ7ポーズのつながり【 感情の中枢センター 】
きょうは、チャクラと感情についてです。
チャクラというのは、ヨガの練習の中心となるアイディアです。
ヨガのポーズや、呼吸法のテクニックは
すべて、チャクラの考えかたをベースになりたっています。

チャクラとブリッティ
チャクラの理解に、
まず次の2つのサンスクリット語の意味を
知っておきましょう。
- チャクラ 
= 円・サークル
 - ブリッティ
= 波・渦
( ココロの作用 / 感情 ) 
チャクラはエネルギーのあつまる場所
チャクラというのは、
エネルギーセンターで、
肉体としては存在せず、
目にはみえず、感じとるものです。
ですが、
- ヴィシュッダチャクラ
副甲状腺 ( ノドもと )
 - アナハタチャクラ
胸腺 ( 胸の中心 ) 
のように、
肉体として対応する場所 ( 分泌腺 ) があります。
分泌腺というのは、
ホルモンを分泌する場所で、感情と関係しています。
ブリッティは
マインドのねじれ
ブリッティというのは、
ヨガスートラの1章2節 「 ヨガチッタブリッティニローダ 」のブリッティです。
マインドに発生する渦 ( ねじれ )で、
感情と理解してください。
チャクラのまわりには
ブリッティが発生しています。
チャクラに対応する感情
チャクラのまわりに発生するブリッティは、
感情としてマインドに表現され、
対応する感情の数は、
チャクラに象徴される花びらの枚数
で表現されています。

チャクラと感情
チャクラのはたらき → 感情に影響
たとえば、
スワディシュターナチャクラがつよいひとは、
自分に自信をもつことができます。
また、アナハタチャクラが開いているひとは、
愛のエネルギーに満たされ、許すこと、思いやること、受け入れることができます。
- スワディシュターナチャクラの不調
他の人・自分を信用できない
自己肯定感の欠如
 - アナハタチャクラの不調
自分や他者を愛することがむずかしい 
ヨガで気分がよくなる理由
ヨガをおこなうと、
気分がスッキリするという経験をお持ちかと思います。
それは、
1つ1つのヨガのポーズが
7つのチャクラの調子をととのえる役割を果たしているからなのです。
チャクラとポーズ
チャクラの活性化を目的として
ヨガのポーズをとるときは、
チャクラに対応するカラダの部分を
意識しておこなってみてください。
したにチャクラに対応するヨガポーズをまとめておきます。
- ムラダーラチャクラ
尾骨のあたり
 - スワディシュターナチャクラ
おへそから指6本分した
( 性器のあたり)
 - マニプラチャクラ
おヘソ
 - アナハタチャクラ
胸
 - ヴィシュッダチャクラ
ノド
 - アジュナチャクラ
眉間・おでこ
 - サハスラーラチャクラ
頭頂
 
ムラダーラチャクラ
ヴィラバドラーサナ1
戦士のポーズ1番

スワディシュターナチャクラ
バッダコナーサナ
合せき前屈のポーズ

マニプラチャクラ
ナヴァーサナ
舟のポーズ

アナハタチャクラ
ウシュトラーサナ
ラクダのポーズ 

ヴィシュッダチャクラ
マツヤーサナ
魚のポーズ 

アジュナチャクラ
バラーサナ
子供のポーズ 

サハスラーラチャクラ
シルシャーサナ
支えのある頭だちのポーズ

まとめ
- チャクラはヨガのベースとなる考え
 - チャクラとブリッティ
チャクラ
エネルギーセンター
目にはみえない
ブリッティ
マインドのねじれ - ブリッティは感情として表現される
 - チャクラのはたらきが感情に影響をする
 - チャクラを活性化させるには
対応するカラダの部分に意識を向けてポーズをとる 
YOUTUBE
チャクラと感情・7ヨガポーズ
ありがとうございます \^ ^/


